【私の失敗】NISA購入、間に合わず

スポンサーリンク

つみたてNISAって一年に40万円までしかできないんです。

はい、知ってます!

一年っていうのは1月から12月までです。

今年中にNISAを開始したかったんだけど、間に合わなかった…

今年の40万の枠消えちまった…

あーあ、やっちまったな

という話です。

今年からNISA始めたい!という方は

ちょっと頭の片隅に入れといてもらえるといいと思います。

NISA口座は開設したけど放置してた

NISAを始めようとネットで申し込み、自宅に書類が来て、

マイナンバーのコピーを送ったりなんかして

11月中旬くらいにはつみたてNISA口座が開設できていました。

でも…なんか年末って忙しいですよね。

掃除もしなくちゃいけない気がするし、年賀状とか、年末調整の書類書いたりとか、

クリスマスプレゼントの準備とか、冬休みの計画とかね。

い…言い訳…!

それで結局12月24日くらいになっちゃったのです。

一括購入ならすぐ買えるかと思って

楽天証券を利用しています。

つみたてNISA、つみたてと言っても、ある程度一括で購入することもできるにはできる。

やり方はこのような感じでやりました。

(参考させていただきありがとうございます!)

ちなみに、ボーナス設定と増額設定があったり(でも増額設定は12月にはできなかった)

楽天ポイントがお得になるように楽天カードで引き落としできないのかとか

考えてるとけっこう迷い、時間がかかりますので注意です!

そして、積立指定日を直近の日付で設定すると、12月中の注文、約定、になりました。でも…

NISAは受渡日が大事!!

受渡日が1月になっちゃったんです!

注文日、約定日、受渡日、というのがあるの知っていますか?

注文日は、売買注文を出した日。

約定日は、注文が成立した日。

受渡日は、決済をする日。

そしてNISAの当年枠は、受渡日が基準なんです!!

つまり、受渡日が12月中になってないと、その年のNISA枠に入れずなのです。

知らんかった~

注文日から受渡日までのスケジュールは、ファンドによって違います。

例えば、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)だと

受渡日は、「申込受付日から起算して5営業日目」となっています。

年末の休みやらあったりするので、どうやら2020年だと12月24日の15:00までに注文していればよかったみたい…。

一応こちらで確認できます。

でも、いちいち細かい営業日やら受渡日やらにするのがしんどい方は

ぎりぎりにやらない方がいいです!

というわけで

毎月つみたてていこうと思っていたのに、年始にほぼ40万円分使い切ってしまう

という結果になりました。

いろいろ便利なネット証券、私は大好きです。

でもわからないこと、複雑なこともいっぱいある。

自分で調べながらだから時間がかかる。

なのでギリギリとか絶対ダメ!

とまたまた心に誓ったのでした。

前にも似たような失敗してます↓

【私の失敗】つみたてNISAから一般NISAへの切り替え

タイトルとURLをコピーしました