家から歩いて10分程の所に、畑を借りられることになりました。
5m×10mくらいの、思いがけず広い畑です。(もっとやりたくなったら広げても良いよ、と言われております。ありがたい…)
そこに、自然農で野菜を育てていきます。

私が思う自然農とは
「自然農始めました」というタイトルですが、そもそも「自然農」とは?
Google検索するとこう出てきました。
自然農とは、「耕さず、肥料・農薬を用いず、草々・虫たちを敵にしない」自然の営みに沿った農のことです。
田畑の中では、お米や野菜、草や虫、小動物や微生物……無数のいのちが別なき一体の営みをする中で、生死を繰り返し、次のいのちへと巡らせます。この完全絶妙な自然の営みと巡りが自ら必要なものを過不足なく用意し続けていきます。田畑に立つ私たちも又、ここに沿うことで平安です。
農薬や化学肥料、堆肥や微生物、機械や施設、石油やビニールなど、何も用いることなく、健康で清浄な、安全で美味な恵みを手にすることができます。最も単純で小労力で栽培でき、環境に一切問題を招かない永続可能な農です
https://shizen-nou.jimdofree.com/%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%BE%B2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
だだ、耕やしてもOK、米ぬかなどの有機肥料を少量ならOK、ビニールマルチは使う、などの考えもあり、はっきりとした定義はありません。
とにかく私がやりたい方法は、
農薬は、植物由来のものでも使いたくない。
肥料はなんにも入れたくない。
耕したり、草を取るのは状況に応じてやる。
出来るだけ手間をかけずにやりたい。
虫は大嫌いだけど、むやみに殺生はしたくない。
というものです。
なぜ自然農なのか
「なぜ自然農をしたいのか」は突き詰めると私にもよく分かりません。
「オーガニック以外食べたくない」とか「地球環境を良くしたい」とか「農業から世界を変える」といった志は、もちろん無く…。
なぜだか分かりませんが、土の力だけで野菜が育つということにワクワクするのです。
そんな野菜はどんな味がするのか、体の反応は違うのか、食べてみたい!
実験してみたい!という感覚です。
何から始める?
自然農を始めると言っても、さあ何をしましょう
これは、私が参考にさせてもらってるYouTube「自然栽培実施20年のノウハウ教えます」の今橋さんが、おっしゃっていたことです。
『自然農を始めます、と自分で決めたら、それで始まります』
というわけで、私が決めたときから自然農は始まっています。
今橋さんが正確になんとおっしゃっていたか分からず、その動画も見つけられなかったので別の動画ですが、こちらでは「土さんに、自然農をすることを宣言する」と話されています。

土に話しかけるなんて、ちょっと怪しげですが、前向きな言葉をかけられた植物は良く育つと聞いたことがあります。お金もかからないし、やってみて損はないですよね。
目標は?
今、春なので、種蒔きや植え付けにちょうど良い時期。
どんどん植えて、実験をしていくのみです。
家族分が出来れば嬉しいし、出来なくてもただの趣味なので、なんてことないです。
姪っ子がまだ小さいので、一緒にお芋掘りとか、いちご狩りができたらいいな!
とにかくやってみたい、という心に従って楽しんでみます。