真夏に活躍させられなかった植物【5種】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夏に強い!とラベルに書いてあったり、ネットのオススメで見た植物。
最近の酷暑に負けず、真夏でも元気な姿を見せてくれるのだろう!
と、期待して購入したものの…
私はうまく活躍させられなかった、そんな植物たちがいます。

自分用の備忘録として、来年以降の糧として、書いておこう思います。

ガーデンヒポエステス ピッピ (ホワイト)

初心者の方にも育てやすい、PWさんの品種。

ガーデンヒポエステスピッピは、直射日光にも強く改良されました。そのため、日本の真夏の炎天下でも育つようになりました。

草丈、株幅とも、約30cm
耐暑性レベル★★★★☆

とPWさんのHPに記載がありました。

5月上旬購入。

9.10の画像の白い花はバーベナです

5月から9月上旬まで育てて、株幅、草丈ともに18㎝程にしか出来ませんでした。

秋にもうちょっと大きくなりそうな雰囲気はあるのですが、
期待していた夏の活躍という意味では、うまくいきませんでした。

ただ、直射日光がんがんの環境に置いていて、枯れなかったこと、葉がもかろうじて緑色を保ってくれていたことは、充分すごいです。

PWさんの品種ということで、つい期待値が上がってしまうんですよね。
寄せ植えで小さいまま使うという使い方ならいいかもしれません。

アズーロコンパクト (スノー・ホワイト・スノー)

SUNTORYさんのロベリアです。

夏越し容易なロベリア
日当たり…半日以上日の当たる屋外で(盛夏時には半日陰で)

SUNTORYさんHPより。

こちらも5月に購入しましたが、8月終わりには枯れてしまいました。

SUNTORYさんのHPの、「植物の特徴から探す」の分類では「早春から楽しむ」に入っていたので、夏はお花はお休みするのかもしれません。

開花時期に夏が含まれていても、植物によって、夏にはお休みするもの真夏も咲き続けるもの、があるんですよね。真夏にもお花を楽しみたかったら、そこを注意して植物を選ばなければ!と最近分かりました。

とは言え、アズーロコンパクトさんには、お花をお休みしてでも夏越しして欲しかったのですが、叶いませんでした。植えた場所の、日当たりが良すぎたんだと思います。

サンパラソル (クリアホワイト)

SUNTORYさんの品種です。5月上旬購入。
SUNTORYさんのHPの、「植物の特徴から探す」の分類では「初夏から楽しむ」に入っていました。

日当たり…半日以上直射日光の当たる屋外で
追肥…市販の液肥500倍を1週間に1回程度

とのことなので、夏に白い花を楽しめるかと思いきや、我が家ではお花はお休みでした。
肥料不足かもしれません。

夏に白いお花は、私は、日々草にしようかな…
日々草は暑さに負けず、お花を咲かせ続けてくれました。

サフィニア (イエロー)

SUNTORYさんのペチュニア。5月上旬購入。

こちらは、綺麗に咲かせている方がたくさんいるので、完全に私の育て方の問題です。

夏の間ほとんどお花は咲かず、もう枯れてしまうかと思いました。9月に入って少し復活してきましたが…。

原因ははっきりはわかりませんが、肥料不足酷暑のせいかな?
ペチュニア(サフィニア)は暑さに強いイメージですが、一日中直射日光が当たる場所は厳しそうです。

みんなが上手に育てているものを、自分はうまく育てられないと言う現実!

これはけっこう悲しいです 笑

98円で購入したバーベナ(白)

ホームセンターで5月上旬購入。

8月には枯れてしまいました。

考えられる原因は、暑さ、水不足、ダンゴムシ、と言ったところです。

98円のお手頃な苗でも、一年草なら立派に活躍してくれるものもあります
でも、こちらは残念な結果でした。

ちなみに348円くらいで買ったサントリーさんのバーベナ 花手毬 絢(ゆきのしろ)は夏も少しお花を咲かせ、秋には元気を取り戻しました。値段が3倍以上違うだけありますね!

まとめ

私にとっての「夏に活躍させられなかった」と言うのは

  1. 枯らしてしまった
  2. 夏にお花を咲かせられなかった
  3. 思ったような大きさにならなかった

という3点です。

そして、その原因として
日当たり、水切れ、肥料不足、虫の被害
などは当然考えられることです。
でも、そもそも夏はお花が少なくなる品種だった、ということもありました。
さらに、
「耐暑性がある」といっても様々で、長時間の直射日光は耐えられなかったり、土は乾き気味じゃないと耐えられなかったり、水は毎日必要だったり、植物によって本当に特徴が違うんだなぁと実感しています。

年々厳しくなる暑さ!
暑さと蚊のせいでお手入れもできない!
それでも、なんとかお庭を綺麗に保ちたい!

という、なかなか難しい課題。
植物の種類を選ぶことも、その課題解決に大事な要素だと思いますので、引き続き、経験をシェアしていけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました