-
ドラム式洗濯機のお手入れってどんな感じ?|パナソニックNA-VX800 私のお手入れ方法
リンク お世話になっています、ドラム式洗濯乾燥機。そのお手入れについて、私が実際やっている頻度ごとに内容を書きました。 これからドラム式にしようと考えている方や、購入したもののまだお手入れしたことのない方へ、参考になれば嬉しいです。 前提条... -
無肥料の「菌ちゃん農法」プランターにお花を植える①【仕込み編】
菌ちゃん農法で、お花を育てたい 土中の糸状菌など、微生物の力を使って、無肥料で野菜作りをする菌ちゃん農法。いわゆる自然農の農法です。この農法で作った野菜は強くて害虫にもあまり食べられないらしい。 プランターでもできるそうなので、菌ちゃん農... -
無肥料の「菌ちゃん農法」プランターにお花を植える②【植え付けとその後】
2024年3月に、無肥料の菌ちゃん農法プランターを仕込んでいました。詳しい内容はこちら。 リンク そして2024年5月末、植物を植えつけました。 こちらが植えつける前の様子。 3月の時点と比べると、少しカサが減った気もしますが、あまり差は感じられず…。... -
無肥料の「菌ちゃん農法」プランター③切り戻し後
2024年春から、無肥料の「菌ちゃん農法」プランターでお花を育てています。 前回は、7月にペチュニアの満開を迎え、7/16に切り戻しをしたところでした。切り戻した様子↓ 2024.7.16 そしてこちらが8/9の様子↓ 2024.8.9 2回目の満開 またこんなに咲いてくれ... -
自然農っぽい園芸ができたらいいな
私が園芸を始めて、まず思ったこと。 「土って買うものだったの⁈」 土ってもっとパワーあるんじゃないの??だって雑草があんなにもりもり育ってるのに! 「土の配合とか、めんどくさい!」 赤玉土、鹿沼土、パーライト、腐葉土、バーク堆肥・・・どんだけ... -
真夏に活躍させられなかった植物【5種】
夏に強い!とラベルに書いてあったり、ネットのオススメで見た植物。最近の酷暑に負けず、真夏でも元気な姿を見せてくれるのだろう!と、期待して購入したものの…私はうまく活躍させられなかった、そんな植物たちがいます。 自分用の備忘録として、来年以... -
コガネムシ被害に涙(T_T)。 樹木を植木鉢で育てるデメリット
もちろんメリットは多い(^^) 今回、樹木を植木鉢で育てるデメリットをお伝えするのですが、メリットもたくさんあります。 メリット①大きくなり過ぎない 根の生長が制限されるため、成長が抑制されます。大きくなりすぎると、もし抜きたくなった時が大変。... -
私の種まきビオラを食べている奴
10月ごろ種を蒔いたビオラ。12月、本葉が10枚くらいになったとき、ポットから庭に植え替えた。しばらくすると、4株植えたうちの1株がどうも怪しい。 葉っぱが少なくなっている。 誰かが葉っぱを食べている…! 花がたくさん咲いてきた3月。 今度は、花びら... -
気軽にモフモフを楽しむなら、フェンネルという選択肢もありでは?(スモークツリーの代わりに!)
2023年の秋にフェンネルを植えました。フェンネルはハーブの一種。魚と一緒に焼いたり、生でサラダやマリネに入れるようです。ですが私は食用ではなく、モフモフの葉っぱを楽しみたくて植えました。そしてそれが想像以上に良かったのでお伝えします! フェ... -
母の日用に3月からオステオスペルマムを仕込む
今から母の日の準備をしたら、色々いいんじゃないか? 何かと理由を付けて、植物を買ってしまう私です。今は2024年3月12日。5月の母の日に向けて、今から小さい苗を買って育てたら、 植物を買う喜び植物を育てる喜び母の日にプレゼントする喜びうまくいけ...